桃舟の漢字ハウス第9回

お待たせしました。
本日のゲストは『衆【シュウ】』さんです。

まいど!!『衆』でんねん。
ゲストに呼んでくれておおきにな~!!

なんだか、魚の名前がついてる出っ歯の大物芸人さんみたいですね。

そやな~、よく言われるわ~。   

早速ですが、簡単に自己紹介をお願いします。

生まれは甲骨文字でんねん。
年齢はだいたい3,300歳くらいかな~。ワハハ!!

『人』さんと同世代ですね。

2人とも若く見えるやろ~(^^♪

そ、そうですね・・・💦

生まれたての頃は中国の殷時代にあった城郭の中に住んでおった、たっくさんの人を表す漢字やってん。「おおい」とも言うんや。
ほんでな、3つの「人」の上にある、「口」みたいな字、あれはな城壁(じょうへき)に囲まれた城郭(じょうかく)という町を表しててん。
「日」のバージョンもあるんやで~。

 

甲骨文字
 

 

昔の中国はこんな感じ↓やったんやんか~。

 

中国の西安城の城壁

 

なんでかっていうたら敵が攻めて来たら大変やろ、だから背の高いもので回りを囲っててん。
めっちゃ大きな町でも「口」で表し、町の人たちを3つの「人」で表しててん。
ま、漢字の法則みたいなもんやな~。

へぇ~、そうなんですか~。

そうなんや~。

ちょっと、質問してもいいですか?

なんでも聞いてや~。

甲骨文字の場合の城郭は「口」だったり「日」だったりしますが、金文になると「目」のように見えるのですが、どうしてですか?

 

金文

 

ええとこ気いついたな(^^)
昔すぎてはっきりとは言えんねんけど、おそらく城郭の中で監視されてる人たちのことを指している意味やったんかもなぁ。

あ~、なるほど。

そやで~、↓この上の部分は本来は「血」から来てるわけではないんやで~。

 

楷書

 

でもな、現代の漢字の部首としては、「血」なんや。
結局のところ、部首ってのは後付けやから、漢字のなりたちとは無関係のものも中にはあるんや。

ここでルシェルが漢字の部首について説明するだワン!
少し長くなるので、こちら のページで説明するだワン!

他にもまだ話したいことありますか?

自分にとって従兄弟(いとこ)のような漢字がおるんや。
ちょっと紹介させてや~。
衆の上の「口」の部分あるやろ? あれの下に『巴【は】』という字を置いたら『邑【ゆう】』という字になるねんけどな、「口」は城郭を表してるねん。
ほんで『巴【は】』は『卩【ふしづくり・わりふ】』って言ってな、跪(ひざまず)く人を横から見た形やねん。
城郭の中に人がいることを表した漢字で「みやこ、まち、むら」の意味になるんや~。

それって、『阝【おおざと】』のことですよね?

そや。ようわかったな~。
他の形の文字と合体したら『邑【ゆう】』が変身して『阝【おおざと】』になるんや。
例えば『都【みやこ】』とかあるやろ。

『阝【おおざと】』は右側にくる漢字ですよね。

そや。右側やから旁(つくり)やで。
漢字の左側に来るのは『阝【こざとへん】』や(漢字でいうと「陽」や「階」やな)、間違ったらあかんで。
俺は変身でけへんけど、『邑=阝【おおざと】』のやつは部首になって、色んな文字に登場する人気者やからちょっと羨ましいわな。

『衆』さん落ち込まないでくださいね。

大丈夫や。心配してくれて、ありがとな。

出っ歯の大物芸人さんの話をまだまだ聞いていたいのですが・・・
失礼、『衆』さんですね(*_*;
お友達を紹介してくれますか?

ええで。こないだな、『身』さんと『包』さんにばったり会ったんや~。相変わらずきれいやった~♡
ほんで、次回の「桃舟の漢字ハウス」に出るんやで~って伝えたら、彼女らはこう言うんや「わたくしたち以来、女性が出ておりませんのよ」って!!
それもそうやな~って思ったんで、俺から女性2人『』さんと、『』さんを紹介させてもらうで~。

お二人ですか?

そや~。俺は人気もんやでな~!!モテるんやで~!!

何かヒントとかありますか?

思いっきり女性かな・・・。

うわぁ~、楽しみです!!

よろしゅう頼みますわ~。

誰でしょう?
とても楽しみです。
『衆』さん、ありがとうございました。

ほなな~!!

『衆』さんのプロフィールは こちら にまとめてあるから見て欲しいだワン!
{小声で}実は桃舟先生って神戸出身なんだワン。
人のいないところでは、ときどき『衆』さんのような話し方になるんだワン。
ルシェルは知っている~だワン。
みなさん、内緒だワン!!
では、またね~ワン!!

桃舟の漢字ハウス第10回は こちら になります。